
【ITeLT Vol.9】好きなことも苦手なことも仕事に活かそう! 第9回ITeLTイベントレポート

目次
こんにちは。林です。
先日、日本コンピュータ・ダイナミクス様にて、第9回ITeLTが行われました。その様子を、ITeLT運営委員の林より、ご紹介させていただきます。
ITeLTとは?
AMGを含む複数の参加企業から登壇者を募って行うライトニングトークの会です。プログラマーやSEとして働く私たち。毎日パソコンを前にしていますが、その分人前で話す機会は、普段なかなかありません。
そこで、“LTへの登壇を通して人に伝える能力を伸ばすことで、人前で話せるエンジニアを目指す”ことを目的として、このITeLTは始まりました。そして複数の企業が一堂に会するこのITeLTを、“参加企業の社員間の交流を深め、企業間のつながりを深める”機会の場としています。
第9回となる今回は、3社の企業のみなさまがご参加くださいました!
今回の発表
ラップバトルのススメ
トップバッターは、HCの岩切さんです。
タイトルにもあるとおりラップバトルをテーマにした発表で、一番手で緊張もされているなか、なんと自作のラップを披露してくれました!
岩切さんの渾身の一作で、始まったばかりで少しの緊張感が残っていた場の雰囲気が、とても明るくなりました。
おすすめの入門コンテンツも教えてくれてるので、ぜひ資料をご覧ください!
サイリウムのススメ
次に発表してくれたのは、同じくHCの大下さんです。
サイリウムとペンライトの違いから始まり、それぞれのおすすめの商品を紹介してくれた他、サイリウムとペンライトの明るさの違いを実際に披露してくださったのですが、ぜんぜん明るさが違って驚きました!
最初から最後まで楽しそうに話してくださった大下さん。サイリウムへの熱い思いが伝わってきた5分間となりました!
AMGっぽいブログが書きたい!
次に発表してくれたのは、AMGの皆地さんです。
ブログを書くことが苦手……、という皆地さん。
あえて苦手なことにフォーカスを当て、「AMGらしいブログを書きたい」をテーマに、皆地さんの主導でワークショップが行われ、その様子をまとめた内容を、今回のLTで発表してくれました!
発表の冒頭、とても緊張している、と言っていましたが、最後までしっかりと話している姿からは、発表練習の成果が伺えました。
Mindset
次に発表してくれたのは、AMGのマルコさんです。
タイトルにもあるとおり、自身が大事にしている「マインドセット」について発表してくれました!
過去の体験を通しての気づきを、今も大事にしていると話してくれたマルコさん。まだまだ勉強中だと言っていた日本語で一生懸命に話す様子からは、彼の軸たる真剣さが伝わってくる発表でした。
なにかの壁に当たったときに思い出したい言葉を掲載してくれているので、ぜひ資料をご覧ください!
なぜあの人は私の話を分かってくれないのか
最後に発表してくれたのは、OPTの國松さんです。
運営の私は、LT本番前から発表タイトルを知ることができるのですが、タイトルを見たときからとても興味をひかれました。
その中身は、人材育成について、自身や相手のタイプを知ることから始めてみようという内容で、私もとても参考になりました。
みなさんはどんなタイプですか? ぜひ資料をご覧になって、自分のタイプも知ってみてください!
まとめ
今回は前回よりも発表数が少ない会で、運営の私も少し不安を抱えるなかでの開催となりました。
ですが、1つ1つの発表がとても興味深く、発表を重ねるごとに会場が笑顔と笑い声に包まれ、今回も盛り上がった会となりました! 登壇者の皆さま、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
ITeLT運営委員では、ご一緒に参加してくださる企業様(登壇・ご参加)を募集しております! ご興味のある方は、下記お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォーム
以上、林でした。
《関連記事》
