
いつもfeelsをご利用いただきありがとうございます。
AMG Solutionは、2021年1月6日(水)に日報管理ツール feelsの情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する特許権を取得しました。
特許の概要
特許番号 | 第6820035号 |
---|---|
発明の名称 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
特許取得日 | 2021年1月6日(水) |
特許の詳細
本特許の取得は、feelsという日報ツールの使用の中、活用されていない情報を掘り起こし、人の感情にフォーカスを当てて埋もれた情報を可視化する、分析技術を開発したことによるものです。
コミュニケーションツールの浸透により、仕事やチーム間でのコミュニケーションは、活発になっていますが、一方で、定期的に行う報告が、ツールの使用方法により、垂れ流しになり、埋もれていく傾向にあります。この定期的に行う報告(日報や日誌など)には、重要な情報が含まれていますが、組織の生産性や成果に繋がっていないことが多くあります。
新型コロナウイルスの影響により、リモートワークへの転換が急速に進む中、顔を合わせない新しいビジネススタイルでのメンタルヘルス対策の一環としても貢献しています。
本特許の独自技術により、ユーザに今までなかった気づきを与え、生産性や成果に繋げる施策の一つとして、またメンタルヘルスケア対策の一つとして期待されています。
feelsの概要
アプリ名称 | feels(フィールズ) |
---|---|
価格 | 無料(一部有料機能あり) |
配信開始日 | 2020年4月5日 |
カテゴリ | 日報ツール |
URL | https://feels.one/ |
feelsとは、報告から個人のメンタルを分析するためのクラウドサービスです。feelsは、入力された報告をAIで感情分析し、メタデータから日々の行動を分析します。
分析された結果は、レーダーチャートやグラフ、バブルチャート等で可視化され、チームや組織のコミュニケーションにおける課題を解決することができます。
≪関連記事≫
- 統計から考える離職の原因! 現実的な離職防止対策としての日報の活用方法とは?
- HR Tech(エイチアールテック)とは何か? なぜ現代の企業に必要なのかまとめてみた
- 社員のエンゲージメントを上げる効果的な方法!? 日報管理ツール”feels”の分析結果で表彰式をやってみた
- 【feels 活用事例】株式会社ザイナス feelsが成長やコミュニケーションのきっかけに
- 仕事を円滑に進めるコツはポジティブシンキング? 日報を分析しメンタルを整えてみた

