新春書初め大会! 2025年抱負を漢字一文字に込めました

あけましておめでとうございます。佐藤です。
 
今年も毎年恒例の書初を行いました。2016年から毎年、漢字一文字でその年の抱負を書いています。
 
今年は、22名のメンバーに書いてもらいました。2025年、各メンバーがどんな思いで仕事に臨んでいくのか、ご紹介します。

『糸』 青柳さん

糸
今年の一文字は「糸」です。
 
「糸」という漢字は、繊維を撚って糸にする形を描いたものが元になったと言われています。そのため、糸という漢字には概念や形状、象徴的な意味が込められています。
 
連続したものという意味や、つながりや関連を表すことは、これまでのAMG Solutionを象徴していると考えており、これからも大切にすべきものだと考えています。
 
2025年は、16期から17期へ向かう年となり、20期へ向かう中間の年でもあります。社員数も増え、これからも連続性やつながりを大切にするということを伝えていくために、糸という漢字を選びました。

『翔』 山口さん

翔
今年は、「翔」の文字を選びました。
 
この漢字の意味は、【かける。とぶ。空高くとぶ。】という意味となります。
 
徐々に社員も増え、会社としても、これから大きく羽ばたいていくタイミングになる年になると思うので、今年は空高く飛んでいくという想いを込めて選びました。

『上』 堀部さん

上
今年の一文字は「上」です。
 
昨年は厄年ということもあり公私ともに停滞気味の1年でした。
 
逆に考えると下がった分後は上がるしかないということで、今年はあらゆることで上方向に向かっていきたいという意味を込めて「上」の漢字にしました。

『画』 佐藤さん

画
私が選んだ漢字1文字は「画」です。
 
プロジェクトを成功に導くために、計画が大切ということを2024年に学ばせていただきました。
 
2025年はより完璧な計画を立案し、関わるすべての人たちに満足してもらいたいと考えこの一文字を選びました。
 
なんでもすぐに動き出してしまう癖がありますが、地に足つけて計画的に行動していく1年にしたいと思います。

『遊』 横尾さん

遊
今年の一文字は「遊」です。
 
仕事でもプライベートでも余白や遊びを持ちたいです。
 
2024年もあまり余裕なくバタバタとしてしまったので、2025年こそ余裕をもって物事にあたれるようにしていきます。
 
プライベートでも”遊び”のある人間を目指します!

『体』 飯塚さん

体
私の今年の一文字は「体」です。2つの意味を込めました。
 
1つは体を鍛えることです。2024年10月からジムに通い始めました。2025年も週1で継続します。
 
2つ目は体系的に理解することです。仕事で学んできた知識や経験を体系的に理解できていない、と感じる場面が増えました。理解するために時間をかけることを1年の目標にします。

『基』 池島さん

基
私の今年の一文字は「基」です。
 
2025年は社会人10年目の節目になります。
 
年数を重ねるにつれて、できる仕事は増えてきましたが、だからこそ、改めて基礎をしっかりとしなければと思う場面が増えてきました。
 
次の10年に躍進するためにも、しっかりと基礎を見つめなおす年にしたいと思います。

『断』 関口さん

断
今年の漢字は「断」です。
 
去年は悪い流れが続いてしまったため、今年はそんな流れを断ち切って、自身やチームの成長に繋げていきたいです。
 
また、意図や目的を意識して行動することで、物事を正しく判断し、素早い決断ができるように訓練を重ねていきます!

『加』 昼間さん

加
今年の一文字は「加」にしました。
 
来年も新たな学び、経験を得て新しいものを自分に加えていきたいと考え「加」にしました。
 
「加」には与えるという意味もあるので、周りにも自分が得た学び、経験を与えられる1年にしていきます。

『竹』 湯本さん

竹
今年の一文字は「竹」にしました。
 
竹のようにまっすぐに伸び、しなやかに成長する1年にしたいと思いこの漢字に決めました。
 
困難な課題も一つずつ乗り越え竹の節目のように経験を積み重ねていきます。
 
静かでありながら力強い竹の精神を胸に自分自身の可能性を最大限に引き出す年にします。

『考』 篠原さん

考
私の今年の一文字は「考」です。
 
教えてもらうことばかりで考えを巡らせられず、自分の考えを言語化する力が足りなかったと感じた2024年でした。
 
2025年は教わるという若い意識を一新し、考えて行動すること、考えたことをわかりやすく伝えることが重要だと思い、「考」に決めました。

『改』 西村さん

改
私の今年の一文字は「改」です。
 
今までの積み残した課題を改善していける年としていきたいです。
 
自身の先を見据えて今まで出来ていないことを、出来ないままにしてしまうといった悪習を改善して先に進めるようにしたいです。

『決』 荒木さん

決
私の今年の一文字は「決」です。「自分が決める」、「自分で決める」。
 
今年、私は30歳になります。これまで決断を他人に委ねがちでした。今年は、しっかりと物事を考えて、進むべき道を自分で決める。舞い込んだチャンスがもしあったら、決めきる。
 
これらを意識した1年にしていきたいと考えています。

『積』 岩崎さん

積
私の今年の一文字は「積」です。
 
様々な知識を得て経験を積み、一人前として成長したいことから今年は「積」を選びました。
 
また「積」には「たくさん重なった」といった意味もあります。
 
積み重なった経験や知識を活かして、皆の役に立てるように邁進してまいります。

『採』 宮原さん

採
私の今年の一文字は「採」です。
 
採用部門での活動を頑張っていきたいと思ったためです。現在、採用部門では、AMGの理念や考え方に共感し、一緒に会社を成長させる仲間を募集しています。
 
同じ志を持つメンバーと共に、AMGをさらに発展させていくことを目指していくためにも、まず多くの人にAMGを知ってもらい、新しい挑戦や可能性を広げていきたいと考えています。

『視』 田口さん

視
私の2025年の一文字は「視」です。
 
先輩方の動きをしっかり視て学んで、自分の力にしていきたいと思い、この文字にしました。
 
2025年にはとうとう3年目になるため、全てを言葉で教わることは減るでしょう。ここでどれだけ見て盗めるかが成長に関わってくると考えています。

『漸』 加藤さん

漸
私の2025年の一文字は「漸」です。
 
漸は、次第に進むという意味があります。
 
昨年は焦って失敗したり、基礎をおろそかにしたりしてしまうことがありました。
 
次のステップを高く設定してしまいがちなので、基礎技術の習得をおろそかにせず、着実に技術力を身に着けていこうと考え、この文字にしました。

『躍』 石堂さん

躍
私の2025年の一文字は「躍」です。
 
社会人2年目になる年で、躍進するぞという気合を入れるために選択しました。
 
また成り立ちとして、足が地についていない状態を表す漢字でもあるようです。上を見るあまりに地に足がついていない、浮足立った状態とならないようにする戒めも込めて選択しました。

『変』 加茂さん

変
私の2025年の一文字は「変」です。
 
今年は転職をきっかけに環境が大きく変わり、自分自身も大きく変わることができた一年だと感じています。そのため、今年の漢字には「変」を選びました。
 
転職という大きな決断をしたことで、新しい学びや貴重な経験を得ることができました。
 
変化を恐れず、一歩踏み出して本当に良かったと思っています。

『発』 阿久津さん

発
私の2025年の一文字は「発」です。
 
私は「放つ」「起こす」「現れる」という意味の「発」を選びました。
 
インプットに対してアウトプットが疎かになってしまいがちなので、積極的にアクションを起こしていきたいという想いを込めています。
 
学んだことを自分の能力として使いこなせるように頑張ります。

『動』 飯沼さん

動
私の2025年の一文字は「動」です。
 
ハーバードビジネススクールには目立つ場所にidea is cheapという文字が掲げてあるそうです。
 
アイデアだけでは何も生まない。ごみと一緒。という意味らしいのですが、思っているだけで行動しないこともこれに該当すると思います。
 
今年は思いついたら即行動を目標に、1年過ごしていきたいと思います。

『仁』 金澤さん

仁
私の2025年の一文字は「仁」です。
 
仁を選んだ理由は、自分主体ではなく他者を思いやる行動を意識したいと思っているからです。
 
最近では多くの方が入社されて、この先もっと増えて行くので、その方々が困っている際に積極的に手助けをすることで、周囲との信頼関係を深めたいと考えたからです。

まとめ

今年も各メンバーの決意がこもった抱負がたくさんありました。漢字一文字に思いを込めて、抱負をアウトプットすることで、目標達成に向けてより積極的に行動していけそうです。
 
2025年もAMG Solutionをどうぞよろしくお願いいたします!
 
 
 
 
《関連記事》

2024年の抱負
ライフスタイル
2024.1.4(Thu)

書初めで気持ちを新たに! 2024年の抱負を漢字一文字で書いてみた

#風土 / 文化#まとめ
 

2023年の抱負
ライフスタイル
2023.1.5(Thu)

仕事始めに書初め! 社員の2023年の抱負を漢字一文字でご紹介します

#風土 / 文化#まとめ
 

2022年の抱負
ライフスタイル
2022.1.4(Tue)

仕事始めに書初め! 社員の2022年の抱負を漢字一文字でご紹介します

#風土 / 文化#まとめ
 

記事をシェア
MOST VIEWED ARTICLES