ノーコード・ローコードとは?簡単にまとめてみた
目次
こんにちは! 廣田です。
皆様は最近巷で噂の、「ノーコード」と「ローコード」はご存じでしょうか。
私は「名前が似過ぎてわからない、マナカナの話? 」といった認識でした。ただ、私も技術者の端くれ、知らなければ世間の流行に置いて行かれてしまう。乗るしかない。このビッグウェーブに。
というわけで、今回は調べて分かった「ノーコード」と「ローコード」の概要と特徴をご紹介します。
ノーコードとは
ノーコード開発プラットフォーム (英: No-code development platform, NCDP) (NoCode(ノーコード)とも言う) は、プログラマーやノンプログラマーが、従来のコンピュータ・プログラミングの代わりに、グラフィカル・ユーザー・インタフェースや設定を通してアプリケーション・ソフトウェアを作成することを可能にする。
Wikipediaの他にも、様々なサイトを調べまわってきました。まとめると、プログラムの知識がない人でも、直感的な操作でアプリケーション・ソフトウェアを作成することができるツールや手法のようです。
プログラムの知識がない人でも直観的に作成できるため、エンジニアが必要ないケースが多いようです。私からすると、耳の痛い話ですね。ノーコードを利用した製品をいくつかご紹介します。
<ノーコードで作れる製品例>
・STUDIO
・Bubble
・Shopify
ローコードとは
ローコード開発プラットフォーム (英: low-code development platform, LCDP) (ローコード(英: LowCode)とも言う)は、従来の手書きのコンピュータ・プログラミングの代わりに、グラフィカル・ユーザ・インタフェースと設定を通じてアプリケーション・ソフトウェアを作成するために使用される開発環境を提供するソフトウェアである。様々な経験レベルの開発者が、モデル駆動型ロジックと組み合わせたビジュアル・ユーザ・インタフェースを使用してアプリケーションを作成することが可能になる。このようなプラットフォームでは、完全に動作するアプリケーションを作成することもできるし、特定の状況のために追加のコーディングが必要となる場合もある。
まとめると、少ないプログラムコードで、アプリケーション・ソフトウェアを作成することができるツールや手法のようです。
プログラムの知識がない人でも利用できないわけではありませんが、機能を拡張できるという強みを活かすためには、ある程度のプログラミングスキルを求められる場合も多いようです。ローコードを利用した製品をいくつかご紹介します。
<ローコードで作れる製品例>
・kintone
・Claris FileMaker
・OutSystems
ノーコード・ローコードのメリット、デメリット比較
ノーコード | ローコード | |
---|---|---|
メリット |
・プログラミングの知識が必要ない ・開発スピードが非常に早い ・開発費用が安い ・バグが発生する確率が少ない |
・開発の自由度が高い ・開発スピードが早い ・開発費用が安い ・既存システムと連携可 |
デメリット | ・柔軟性のある開発が難しい | ・ある程度スキルが必要 |
一般的に言われているメリット、デメリットについてまとめました。
共通しているのは、開発スピードが早い、開発費用が安い、従来よりもプログラミングの知識が必要ないという3点でした。ノーコード・ローコードでの違いは主に、プログラミング知識と開発の自由度です。
開発の自由度でいうならば、従来通り人がプログラミングをするのが一番でしょう。しかし、スピードが求められる開発や簡単な機能の開発では、ノーコード・ローコードに軍配が上がりそうです
まとめ
いかがでしょうか。
調べてみると、身近で使われているサイトが実はノーコードやローコードだったというものもありました。いつか実際に使ってみて、こういうサイトができたよ! とブログで紹介できればと思います。
《関連記事》