カレー作りから見える文章の特徴? 社内メンバーのブログを比較してみた!

皆さんこんにちは、皆地です。
 
AMGでは月に一度、社内交流を目的に有志が自由に企画して実行する、月イチ企画という取り組みを行なっています。
 
今回はそんな企画枠を使って行った社内ワークショップについてご紹介します! 企画枠を使って行われた他の企画については、こちらのブログを参照ください。
攻略のカギは報連相!? 話題のお化け屋敷に行ってきました!(ネタバレなし)

テーマ

今回は、AMGっぽいブログが書きたい!というテーマで企画を行いました。カレー作りという共通体験を通して参加者にブログを執筆して貰い、各メンバーを比較することでAMGらしいブログの特徴を掴もう、というコンセプトです。
 
私は社内ブログってどんな事を書いたらいいのかが分からず、少し苦手なんですよね……。そのため、同じ体験をした社員が書いたそれぞれの文章を比較することでブログに必要なポイントを分析しようと思い、この企画を立ち上げました!

ワークショップの様子


 
当日は、6名のメンバーが参加してくれました! みんなでカレーを作るということしか決めずに開催したため、適当にレシピを考えながら買い出しを行い調理に移ります。各家庭のレシピがぶつかり合い、舞茸と醤油を入れる和風カレーとなったことが適当さを物語っていますね。
 
完成する頃には匂いに連れられた参加者以外の社内メンバーの顔も見え始め、最終的には予定を大幅に超える18名がカレーを食すこととなりました! このノリの良さはAMGならではないでしょうか。

出来上がったブログたち

ここからは、参加メンバーが書き上げてくれたブログをタイプ別に比較してみましょう。同じ体験をしていても、これだけ特色がでるものなのかと興味深い結果となりました。
 
ちなみに、今回は執筆者へ意図を伺わず、読者目線で特徴的だと思った点をピックアップしています。

基本型

黒木さん

ここで、関口シェフが動きました。動いてしまいました。
 
なんと、隠し味を何か入れよう! といって、冷蔵庫から醤油を取り出しました。周りの戸惑いなんてなんのその。迷いなく鍋に醤油を投下しました。カレーにチョコレートやコーヒーを入れると美味しくなる、という話は聞いたことあります。けど、醤油を入れるなんて話は聞いたことありません。
 
この出来事を境に、美味しいカレーを作る、という目標に暗雲が立ち込めました。さらに、この後「じゃがいもが煮えない」「カレールーが足りない」というハプニングが続出。
 
2つは事なきを得ましたが、醤油という名の爆弾がどう味に関わってくるのか、この時点の私には予想もつきませんでした。

林さん

今回はお肉に牛肉を使ったためか、たくさん灰汁が出てきて取り除くのが大変でした。
 
ここでちょっと豆知識。(知っている人もいるかもしれませんが……。)
 
アルミホイルをお鍋の直径分切り出したら、一度ぐしゃぐしゃっと丸めます。もう一度広げて、落し蓋のように料理の表面に広げたアルミホイルを当て、ゆっくり取り外すと、灰汁がきれいにとれます。
 
やったことのない人は、ぜひ試してみてください。ちょっと感動しますよ!

まずは、基本に忠実。ワークショップの内容を丁寧に記述してくれたお二人です。
 
黒木さんは調理中のハプニングについて、林さんは料理の豆知識を差し込んでくれています。灰汁の取り方は参加者全員が初見だったため、場のテンションが一気に上がりましたね! 是非煮込み料理の時に活用してみてください。

キャッチコピー型

関口さん

こんにちは。関口です。厳しい残暑続きますが、いかがお過ごしでしょうか。こんな日はスパイシーなものが食べたくなりますね。でも外には出たくない……。
 
そうだ、カレー、作ろう。そう、本社オフィスで。
 
ということで、仕事の後に有志を募って、カレー作りを実施しました! 今回はその様子をご紹介します。

 
昼間さん

会社はカレー。
 
それぞれの具が互いの個性を生かしながら一つの料理となる。それがカレー。会社と一緒ではないでしょうか。そして、味付けや中に入れる具など家庭によって違いがあり、人によって好みが分かれるメニューではないでしょうか。
 
今回もメンバーそれぞれのカレーの好みを知ることでこれまで以上にみんなとの仲を深めることができると思います。

印象的なキーワードや文章を入れることで読者の目を引くタイプですね。ワードに釣られ、最後まで読んでもらうことを目的としていそうです。
 
少しのワードでも一気に記事全体がお洒落になる気がしますね。私もワードセンス磨こう……。

紹介型

松浦さん

AMGには ちょっといいものを買って、ワンランク上の社会人になろうという制度 がありまして、こういった時計や、スーツ、靴等の購入時、年イチで上限5万円を補助してくれます。すごいね!
 
ワンランク上の私なので、ちょっといいお肉(牛肉)をもりもり買っちゃうし。

 
佐藤さん

AMGにはcan you eat? といわれる福利厚生の制度があります。社員が月に1度、1,000円まで食事補助を受けられる制度です。
 
今回はその制度を使って5,000円もするカレーライスを作っちゃいました。牛肉がすごいでかい……こんな企画が社員負担0円で出来てしまうのもAMGならではですね!

このお二人は、カレー作りという出来事を通してAMGの特徴を伝えようとしています。特に松浦さんの文章は特徴的ですね。振り切れてて最高です。
 
こんな制度があるよ、という紹介とともに「欲しい制度を自分たちで作っているよ」という実績を挙げているあたり、ブログを読んでもらうことでAMGという会社に興味を持って頂く機会を作ろうという意図が読み取れます。
 
ブログから興味を持って、会社に話を聞きにきてくれるとかなったら素敵ですね。

取り入れたいポイント

ブログの比較をして、自分でも取り入れたくなったポイントをまとめます。

  1. 社内の雰囲気が伝わってくる
  2. AMGならではの制度を知ることができる
  3. ブログ読者へアクションを促している

 
3つのポイントに共通しているのは、AMGに興味を持って貰うためのブログになっているという点です。ポイント1、2はどうやって会社への興味を持ってもらうかを目的としており、ポイント3は興味を持って頂いた読者をアクションへ導こうとしている。という特徴が見て取れます。
 
文章から社内の雰囲気や特徴的な制度などが読み取れると、「この会社面白そう! 話を聞きに行ってみよう!」という方が現れるかもしれないですもんね!
 
ブログの最後にHPのコンタクトページのリンクを付ける、ということも読者へのアクションを促す方法の1つとして有効かもしれない……なんてことも思います。

おわりに

今回は、共通の体験を通して見えてくるそれぞれの視点、そして自分がブログに取り入れたい内容を比較分析してみました。会社のメンバーの協力もあり、個人的には良い試みができたと思います!
 
見えてきたものは、いかにブログ読者へのアクションを促すか、という特徴です。
 
引き続き、色々な試みを行っていきます! ではまた!

記事をシェア
MOST VIEWED ARTICLES