ビッグデータを活用したい!【おすすめ無料BIツール4選】

こんにちわ。井上です。

最近はデータの分析についてばかり書いていますので、たまにはちょっと違った視点からデータを見てみたいと思います。
ということで、今回は無料のBIツールについて調べてみました。
調べた中でもこれは使える! と思った4つについて紹介していきたいと思います。

そもそもBIとは

ビジネスインテリジェンス(Business Intelligence)は、経営・会計・情報処理などの用語で、企業などの組織のデータを、収集・蓄積・分析・報告することで
経営上の意思決定に役立てる手法や技術のこと。
ビジネスインテリジェンスの技術は、経営判断上の過去・現在・未来予測などの視点を提供する。

wikiペディアより

「抽出(Extract)、変換(Transform)、書き出し(Load)」したデータを「蓄積(DataWareHouse)」して、わかりやすく視覚化するためのツールといったところでしょうか。

Google Data Studio

GoogleDataStudio

まずはGoogle Data Studioになります。

特徴
Google関連データを取り込むことができる。
分析をするというよりもデータをビジュアル化するツール。
データソース
AdWords、アトリビューション 360、BigQuery、Cloud SQL、DCM、Googleアナリティクス、Googleスプレッドシート、YouTubeアナリティクス、MySQL
制約事項
レポートは最大5つまで
あくまでベータ版

現在はまだベータ版のリリースとなっているようです。(2017/1/15現在)
もともとは「Google Data Studio 360」という同社のデータビジュアライズツールがあり、そのツールの無償版になっています。
Google アナリティクスを使っている企業も多いと思いますので、一度データを可視化してみるのもいいかもしれません。

Microsoft Power BI

PowerBI

次にこちら、マイクロソフトが提供するBIツールであるPower BIになります。

特徴
1つのツールであらゆる視覚化と分析が可能
データソース
Excel、CSV、XML、JSON、SQL Server、Access、Oracle、DB2、MySQL、PostgreSQL、SAP、Azure SQL、Facebookなど60種類
制約事項
ユーザーあたり1GBのデータ容量まで利用
無料版ではチームでの利用は不可(コラボレーション不可)
ストリーミングデータの利用は10k 行/時間まで

iOS、androidアプリもあるので、外出中でもデータの確認をすることができます。
基本的に一人で作業する分には、あまり有償版と変わらないのかなと思います。
データソースの種類も多いので、今一番使ってみたいツールです。

Qlink Sense Cloud

Qlink

次にこちら、Qlinkが提供するQlink Sense Cloudになります。

特徴
より迅速でスケーラブルな分析
制約に縛られずデータを自由に掘り下げる
データソース
CSV、XML、JSON、SOAP、SAP、MySQL、PostgreSQL、Oracle、MongoDB、Facebook、You Tube Dataなど50種類以上あり
制約事項
共有できるユーザーは5人まで
最大250MBのデータ容量
グラフの軸の要素は2つまで
複雑なデータの視覚化に制限あり

無料版では利用できる容量であったり、グラフの種類が少なかったりするのが難点ですね。
独自のQIXエンジンでスケーラブルな分析ができるようなので、分析をメインで使いたいという人にはお勧めです。

talend Data Preparation

talend

次にこちら、talendが提供するData Preparationになります。

特徴
・一貫性のある包括的な統合基盤
・オープンソース、闊達なコミュニティ
・ビッグデータネイティブテクノロジーを活用
・モダンかつ軽量
・最適化TCO
データソース
Talend Studioでは、900を超えるコネクターとコンポーネントで広範なシステム間接続が可能
Spark/MapReduceのネイティブコードを生成して、Hadoopの大規模な並列処理環境を活用できる
制約事項
無料版で可能なのは、CSVファイルとExcelファイルのインポート、エクスポート、コンビネーション。
シングルユーザー向けのデスクトップアプリケーション。(共有ができない)

Spark、Hadoopを使った開発に強みを持っているので、すでに両者を利用しているのであればとても便利だと思います。
無料版を取り込んでいる企業が1500社以上あるとHPには宣伝されているので、有償版もありますが無料版でも十分なのかもしれませんね。

実際にBIツールを使ってみた(Power BI編)

今回は、上記に挙げた中から2番目に取り上げた「Power BI Desktop」を実際に使用してみたいと思います。

まずはデータを取り込みます。
データはこちらから東京電力の2017年1月のデータを取得しました。

1

2

取り込めました。
日ごとに棒グラフで表示してみました。

3

もう一つデータを加えてみます。
データはこちらから取得した東京の天気を取得します。

4

取り込めました。今回はデータが2種類あるので折れ線グラフにしました。

5

次に2つのデータの日付同士を紐づけてみました。
リレーションシップの管理から紐づけできます。

6

電力データと天気データをマージしました。

7

マージしたデータを表示します。

8

とりあえず2つのデータの見える化はうまくいきました。
ここまでで今回は終わりにしたいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は4つのBIツールをご紹介しましたが、それぞれに特徴がたくさんありますので目的に合ったツールを使ってビッグデータを有効活用していきましょう。

《関連記事》
ビッグデータを使って統計分析がしたい! 【グラフ表示編】
ビッグデータを使って統計分析がしたい! 【データ分析編①】
ビッグデータを使って統計分析がしたい! 【データ分析編②OLSを使ってみる】
ビッグデータを使って統計分析がしたい! 【R言語 準備編】
ビッグデータを使って統計分析がしたい! 【R言語 データ取得編】
ビッグデータを使って統計分析がしたい! 【R言語 グラフ表示編】

記事をシェア
MOST VIEWED ARTICLES