
明けましておめでとうございます。都築です。
昨年末、どうしたら良い初夢が見れるかについてブログ記事を掲載させていただきました。
一富士二鷹三茄子! 初夢を見る方法について考えてみたそこで、2016年最初のチャレンジとして一富士二鷹三茄子を初夢で見ることに挑戦してみました。
夢を見るには記憶映像が大事ということで、今回は生活していて自然と目に入るよう色々なところに富士山、鷹、茄子の写真を貼ってみることにしました。
使用した画像
一富士二鷹三茄子がしっかりと映像として記憶に残るよう、使用する画像にもこだわりましたので、紹介します。
まずはナスですが、いざ部屋に貼るととてもシュールです。
夢に出てくるようインパクトが欲しいところでしたが、ナスだけに素材の味を活かすことにしました。
部屋にナス画像を貼っている人は、世界中で私以外にいないのではないでしょうか。
晩御飯が、麻婆茄子になる確率が上がるという効果もあるようです。
次に鷹ですが、鷹については怖いの一言に尽きます。
夢に出てくるようインパクト重視で選びましたが、完全に目が獲物を狙っています。
これが夢に出てホントに良い初夢となるか不安を覚えつつ、終盤では「夢に出てきても襲わないでください」と祈っていました・・・。
最後に富士山ですが、さすが日本一の山ですね。
富士山だけが心の癒やしです。
これが初夢に出てくれば良い1年になりそうです。
ちなみに富士山の写真は数多くありますが、これぞ富士山!! と個人的に気に入った逆さ富士にしました。
準備
さっそく一富士二鷹三茄子の写真を、貼っていきたいと思います。
まずは、部屋の壁に貼ります。
眠る直前に見るのは、重要な気がします。
トイレも気は抜けません。
わずかな時間でも見続けることが大切ですね。
ふとした瞬間に見る時計。
時計の周りにも貼っておきます。
長時間見ているであろう、テレビの周りも重要なポジションですね。
年末特番を見ながらも、頭の片隅は一富士二鷹三茄子を記憶します。
そのほかにも、お風呂、ベットの上の天井、携帯の待受画面やパソコンのデスクトップも一富士二鷹三茄子で埋めつくしました。
家族からは「なにやってるの?」と変な人を見る目で見られましたが、良い初夢を見る為です。
初夢を見る前にメンタルが鍛えられるという、思わぬ副産物です。
見たい夢がある方だけでなく、メンタルを鍛えたい方にもおすすめです!
結果
初夢がいつ見る夢かについては諸説ありますが、今回は1日の夜に見る夢と決めて挑戦しました。
2015年のクリスマス辺りから一富士二鷹三茄子の画像に囲まれた生活を送り、しっかりと記憶に刻みこみました。
寝る直前には、枕の下にもしっかりと画像をセットして眠りました!
その結果!
夢すら見れませんでした!!!
初夢で一富士二鷹三茄子はそう甘くありませんでした・・・。
敗因
・前日のお酒
夢は主に浅い眠りの時に見るようですが、新年会でお酒を飲みすぎてしまいました。
結果、ぐっすり眠ってしまったのが敗因の一つです。
・1つに絞るべきだった
一富士二鷹三茄子と3つ全て見ようと、欲張ってしまったのも敗因です。
何事も欲張っては駄目ですね。
・一富士二鷹三茄子に対する情熱
やはり最後に決め手になるのは、情熱ではないでしょうか。
初夢で一富士二鷹三茄子を見るための熱い情熱が、不足していたようです。
来年はお酒もほどほどに、1つに絞って、熱い情熱を持って再挑戦したいと思います。
まとめ
新年早々シュールなブログ記事になりましたが、いかがでしたでしょうか。
2016年は色々なことにチャレンジして、面白いブログ記事を掲載していければと思います。
《関連記事》
一富士二鷹三茄子! 初夢を見る方法について考えてみた

