
ご自宅から参加できるプログラミング体験! Webイベント「おやこもの作りたいけん」を9月18日に開催!
目次
2021年9月18日(土)にお家で過ごす小学生向けに、おやこもの作りたいけん Vol09.お家でプログラムを学ぼうを開催します。
おやこもの作りたいけんとは
おやこもの作りたいけんは、小学1年生~6年生を対象としたプログラム体験イベントです。プログラムやデザインなどのもの作りを通して、親子のコミュニケーションを生み、ワクワクするような体験をしてもらうことを目的として、2015年から毎年夏休みに開催し、これまでに多くの方にご参加いただいています。
2020年は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、4月に臨時休校となっている小学生を対象に、ご自宅でのプログラミング学習のため、WEB会議ツールを利用して開催しました。
今年も新型コロナウイルスの猛威は収まらず、外出の自粛など続いています。そこで夏のイベントとして、少しでも楽しい経験をご提供するため、昨年の緊急事態宣言中と同様にWeb会議ツールを利用して、おやこもの作りたいけんを開催します。
インターネットに接続できるパソコンがあれば、ご参加が可能となっておりますので、ご自宅でのプログラミング学習にお役立てください。使用したツールは体験後も引き続きご利用いただけますので、継続的な学習が可能です!
今回の施策について
今回のテーマは、お家でプログラムを学ぼうです。
夏の風物詩、打ち上げ花火を通して、パソコンの使い方、プログラムとは何かということを知ってもらい、花火を作るプログラムを書いていきます。プログラムを使って色や形、大きさ、打ち上げる高さなど、自由自在に組合せて自分だけのオリジナルデジタル花火を作成します。
花火らしい形や、デジタル花火ならではの不思議な形の花火など、様々な形や色をご用意しておりますので、自分だけのオリジナル花火を作ってください。
最後は、参加者全員で作成した花火で、花火大会を開催します。
また、体験で使用したツールについてもお家で引き続き、ご利用いただけますので、体験時間終了後も繰り返しお楽しみいただけます。
開催概要
開催日 | 2021年9月18日(土曜日) |
---|---|
開催時間 | 11時00分~12時00分(60分) |
開催場所 | Web会議ツール「Zoom」 ※開催前日までにURLをメールにてお送りいたします。 |
参加費 | 無料 |
対象 | 小学1年~6年生(6~12歳) |
人数 | 最大300名 |
用意するもの | インターネット接続のできるパソコン、パソコン付随のスピーカー(音声が聞こえるもの) |
ブラウザ | Chrome推奨(IEでは動作しません) |
応募方法 | 下記応募フォームからご応募ください。 応募者多数の場合は、先着順とさせていただきます。 お申込みフォーム |
募集締切 | 2021年9月16日(木曜日)15時 |
まとめ
現在も全国で緊急事態宣言が出され、予断を許さない状況が続いています。
弊社でもテレワークを導入し、多くのメンバーが在宅勤務をしています。その中で私たちにも何かできることはないかと模索し、今回のWeb会議ツールを使用した小学生向けプログラミング学習イベントや、テレワークの離れた場所同士のコミュニケーションやメンタルケアを支える、日報管理ツールfeelsの開発などを実施しています。
緊急事態宣言が明けても我慢を強いられる生活が続き、今年も夏の花火大会は中止になることも多いことが予想されます。ささやかではありますが、コロナに負けない夏の思い出の1ページとして力になれればと思います。みなさまのご参加、お待ちしております!
《関連記事》

