
【AMGタイプ別診断】最後まで諦めない目立ちたがり屋タイプ
目次
最後まで諦めない目立ちたがり屋
入社年 | 2009年 |
---|---|
部署・役職 | 取締役 最高技術責任者 |
名前 | 山口 博史 |
性格診断 | エンターテイナー |
1日の仕事の流れ
9:00 | 出社、メールチェック、作業内容の確認 |
---|---|
9:45 | 営業会議 |
10:00 | 全体朝礼 |
10:30 | 社内案件内部ミーティング |
12:00 | 自社サービス営業ミーティング |
12:30 | 昼休み |
13:30 | 新規案件顧客ミーティング |
14:30 | 見積レビュー |
17:00 | 既存システム改修ミーティング |
17:45 | 全体夕会 |
18:00 | 営業会議 |
18:30 | システム開発・設計 |
20:00 | サウナ 「今流行りの「ととのう」! プライベートサウナデビューしました」 |
AMGを立ち上げた理由
エンジニアのための会社を作りたい
現在の代表青柳と立ち上げメンバーで話をしている中で、信頼できるメンバーと目指したい方向性に共感し、AMGの立ち上げメンバーとして参画しました。エンジニアが長く働く上で、もちろん技術力は大切な要素ではありますが、ビジネススキルも重要な要素であり、年齢を重ねていっても戦っていけるエンジニアを育てていきたいと考えています。
ビジネススキルの教育を実施していることで、その強みがお客様にも評価いただいています。立ち上げ当初は、自分自身で思うようにいかないことも多々ありましたが、14期を迎えるにあたり、企業理念に共感してくれている仲間が増えてきたことは大変心強く感じています。
良い仕事をしたなと感じたこと
未来の社会インフラを支える電力システムの開発案件
2011年に東日本大震災が発生し、日本としても電力の重要性が高まってきた頃、電力システムの開発案件を受注しました。新しい取り組みでいろいろと試しながら進んでいくプロジェクトで、お客様とともにトライアンドエラーで進めていきました。
スピード感を求められる中、大変な思いはしましたが、最後まで乗り切ることができました。今でもそのお客様とは良好な関係を築くことができ、いろいろなお仕事を依頼いただけています。
これからのAMG Solution
時代の変化に常にチャレンジ
今期のテーマとして、ブランディングの浸透を掲げています。AMG Solutionとはどのような企業なのかを1から考え直し、お客様や求職者にイメージを明確に持ってもらうことで、その後のギャップをなくすことが重要と考えています。また、ブランディングが明確になることで、社員も迷うことなく行動を選択できると思います。
このテーマを軸に行動し、事業の中心であるシステム開発事業およびSES技術支援事業に加え、クライアント側に立ちシステム業務をサポートする「ITセカンドオピニオンサービス」とサービス開始から2年を迎えた営業支援・顧客管理&日報ツール「feels」を中心に新しいチャレンジをしていく企業を目指していきます。
これからどんなキャリアを積んでいきたいか
大きな夢を持って笑顔になる仲間を増やしていきたい
変化を恐れず新しいチャレンジを実行するため、自分としても貪欲に最後まで実行力を持って行動していきたいと思います。その中で、企業理念に共感しともに会社の成長を楽しんでくれるメンバーが集まって仕事ができたら楽しいだろうなと今から想像しています!
エンジニアにとって、成長できる環境がAMG Solutionにはあると思いますので、ご応募お待ちしています!
最後に
いかがでしたでしょうか。あなたに似たタイプの社員は見つかりましたか? こちらの記事であなたがAMGで働くことを、少しでも具体的にイメージできるようになっていればと思います。
AMGの社員と一緒に働いてみたい、実際に社員と話してみたいと感じた方は、採用についてのお問合せフォームより、ご連絡ください!

